土佐高校 ソフトボール部

顧 問  武内 亮太
 小松 亮太
 高橋 秀征
部員数  部員数24名(令和4年4月現在) 
 3年生9名 2年生5名 1年生7名 マネージャー3名 

●部史概要

 男子ソフトボール部は昭和31年に土佐中学校野球部出身者を中心にして結成され、その年の11月に開催された第1回高知県高等学校男子ソフトボール選手権大会に出場し優勝した。
  高知県高等学校体育大会には、昭和32年、昭和34年、昭和38年と3回優勝しているが、当時はまだ全国高等学校総合体育大会にはソフトボール男子の部がなく、高知県を代表する強豪チームでありながら、全国大会への出場はなかった。その後、昭和46年に高知県高等学校体育大会に出場して以来、昭和51年を除いて出場がなく、長らく休部状態が続いていたが、昭和54年5月、当時の1年生達約10人が集まり「文武両道の実現」を目指して再建され、昭和55年の高知県高等学校体育大会へ出場して以来、出場は続いている。


令和4年度 選抜大会(岐阜県 各務原市)

●過去の主な戦績

 再建以前には正確な記録が残されていないため、正確な記録が残されている再建後のものを記載した。なお、県内大会で全国大会の予選になる大会は準々決勝戦以上を、それ以外は準決勝戦以上を記載した。

  大会名称 試合結果
昭和55年 春季大会 
※ 3位
準決勝戦 0−8 嶺北(5回)
昭和56年 県高等学校体育大会 準々決勝戦 5−7 中村(延長8回)   
夏季大会(国体予選) 準々決勝戦 3−6 山田
昭和57年 秋季大会(宿毛大会)
※ 準優勝
決勝戦  1−2× 清水
冬季大会(新人戦)
※ 準優勝
決勝戦  0−2 学芸
(この年より全国選抜大会の予選になる)
昭和58年 春季大会
※ 優勝
決勝戦  3−0 学芸
県高等学校体育大会
※ 3位
準決勝戦  0−1 嶺北
3位決定戦 4−3 須崎工
四国大会
※ 優勝
1回戦 6−1 城南(徳島)
準々決勝戦 4−1 松山商
準決勝戦 3−0 学芸
決勝戦  9−3 高松商
県選抜大会(安芸大会)
※ 3位
準決勝戦 1−12 安芸(5回)
 

『ソフトボール男子、無敵学芸を押さえ土佐が初優勝』

 昭和58年から59年の高校男子ソフトボール界は、稀にみる逸材有吉投手を中心に、よくまとまった守備力と、1点を取るいわゆる“たたきつけ”の打法を編み出した学芸旋風が吹き乱れた。
有吉は105kを超えるスピードボールに、ライズ、ドロップを巧みに配し、
昭和58年には完全試合1、準完全試合3試合も達成するなど、各校打者は手も足も出ない状態であった。年間勝利記録も全国総体優勝、国体準優勝を含め計41勝である。そんな中で県内大会唯一、春季大会を制したのは土佐であった。
 また、四国大会に出場した土佐は準決勝で学芸と対戦、絶好調の有吉を土佐の浜田・山崎が完全に打ち崩し2本塁打で完封した。その勢いで決勝戦も制し、初の四国大会優勝に輝く。

《「高体連史」より

昭和59年 県高等学校体育大会
※ 4位
準決勝戦  0−1 山田
3位決定戦 1−2× 高知商(延長13回)
夏季大会(国体予選)
※ 準優勝
決勝戦  1−7 学芸
秋季大会(宿毛大会)
※ 準優勝
決勝戦  0−1 高知工
県選抜大会(安芸大会)
※ 準優勝
決勝戦  3−9 山田
冬季大会(新人戦) 準々決勝戦 0−5山田
昭和61年 冬季大会(新人戦) 準々決勝戦 1−2大方商
昭和63年 県高等学校体育大会
※ 4位
準決勝戦  1−4岡豊
3位決定戦 2−3学芸
県選抜大会(安芸大会)
※ 準優勝
決勝戦  1−5学芸
冬季大会(新人戦) 準々決勝戦  0−5岡豊
平成元年 冬季大会(新人戦)
※ 3位
準決勝戦   0−2須崎工
平成3年 冬季大会(新人戦) 準々決勝戦  0−3須崎工
平成4年 秋季大会(宿毛大会)
※ 3位
準決勝戦  2−3×高知農
冬季大会(新人戦)
※ 3位
準決勝戦  2−3×安芸(延長9回)
平成10年 春季大会
※ 準優勝
決勝戦  0−15岡豊
県高等学校体育大会 準々決勝戦 4−7高知工
平成11年 冬季大会(新人戦) 準々決勝戦  0−4嶺北
平成12年 夏季大会(国体選考会)
※ 優勝
準々決勝戦  4−3東(4校優勝)
平成13年 春季大会
※ 準優勝
決勝戦 2−9安芸 
県高等学校体育大会 準々決勝戦  0−3岡豊
平成14年 県高等学校体育大会 準々決勝戦  2−9明徳 
夏季大会(国体選考会) 準々決勝戦  0−9岡豊(5回)
平成16年 県高等学校体育大会 準々決勝戦  0−7×岡豊(5回) 
冬季大会(旧新人戦) 準々決勝戦  0−6×岡豊(5回)
平成17年 県高等学校体育大会
※ 準優勝
決勝戦      0−2明徳 
四国大会
※ 3位
1回戦      6×−1徳島城南
準々決勝戦   3×−2多度津工
準決勝戦    1−2×松山工
平成18年 秋季大会(宿毛大会)
※ 3位
準決勝戦    1−4×高知工 
冬季大会(旧新人戦)
※ 準優勝
決勝戦    2−3岡豊
平成19年 秋季大会(宿毛大会)
※ 3位
準決勝戦   0−1×佐川 
冬季大会(旧新人戦) 準々決勝戦  0−3×佐川
平成20年 冬季大会(旧新人戦) 準々決勝戦  0−6 嶺北
平成21年 春季大会
※ 3位
準決勝戦    0−2岡豊
3位決定戦   8×−1佐川(5回コールド)  
県高等学校体育大会 準々決勝戦  0−2高知工
秋季新人戦
※ 優勝
決勝戦      2−1須崎工
冬季大会(旧新人戦)
※ 準優勝
決勝戦     0−5高知工
平成22年 県高等学校体育大会
※ 準優勝
決勝戦     0−1×高知工
四国大会
※ 3位
1回戦      2−0愛光
準々決勝戦    2×−0徳島科学技術
準決勝戦    0−1×東温   
冬季大会(旧新人戦) 準々決勝戦  0−2×高知農
平成23年 県高等学校体育大会 準々決勝戦  0−5 岡豊
冬季大会(旧新人戦) 準々決勝戦  0−2 岡豊
平成24年  春季大会
※ 3位
準決勝戦   0−1× 明徳
3位決定戦  7×−1 高知商
 県高等学校体育大会
※ 3位
 準決勝戦   0−4  岡豊
3位決定戦  1−0  佐川
 四国大会  1回戦   4×−1 丸亀
準々決勝戦  2−3   松山工
平成25年  県高等学校体育大会
※ 準優勝
決勝戦    0−7× 高知工(5回コールド)
四国大会 1回戦      1−0 新田
準々決勝戦  3−5 城北
平成26年   県高等学校体育大会  準々決勝戦  0−1 追手前
 平成27年   県高等学校体育大会 準々決勝戦  0−2 学芸
 秋季新人大会  準決勝戦   5−10 佐川
 冬季大会(旧新人戦) 準々決勝戦  0−2 高知工 
平成28年    県高等学校体育大会  準々決勝戦  1−9 佐川
 冬季大会(旧新人戦)  準々決勝戦  1−3 高知西
平成29年   冬季大会(旧新人戦) 準々決勝戦  2−3(8回タイブレーカー) 高知農 
 令和2年度   県高等学校体育大会  準々決勝戦  1−8(5回コールド)   高知農   
 夏季大会(宿毛大会)
※準優勝
準決勝        3−1      岡豊
決勝         0−7(6回)   高知工
 秋季新人大会
 準決勝       1−2       岡豊
3位決定戦     7−9      四万十
冬季大会
※全国選抜大会出場決定
 準決勝        3−1      高知農
決勝        6×ー5       岡豊
全国選抜大会 1回戦       10−0      山口県徳山
2回戦        0−1      三重県四日市工業
春季大会
※準優勝
準決勝        1−0      高知農
決勝          0−5     岡豊
県高等学校体育大会 
※3位
準決勝         3−6     高知工
3位決定戦      8−0(5回)  高知農
四国大会 
※3位
準決勝         3−7     岡豊



 


             『土佐高校ソフトボール部再建以来、初めての全国大会出場決定』



1回戦から接戦を勝ち抜き、準決勝で第一シードの高知農を3−1で破り、秋季大会準決勝で敗れている岡豊との決勝。
初回からリード許す厳しい展開ながら、小技を絡めて4回に3−3の同点に。5回に勝ち越しを許し、迎えた7回裏2アウト2塁から5番松本の同点タイムリーで延長タイブレークへ。1点追加されるも、8回裏スクイズで同点にし、2アウト3塁1番矢野のレフト前ヒットでサヨナラ勝ちを収めた。
部員の13名はすべて1年生。昨年の中学校全国大会3位のメンバーが8名、土佐中学野球部5名で計13名で今大会を勝ち抜き、土佐高校ソフトボール部再建以来、初の全国大会出場を決めました。

※3月26日〜29日 和歌山県紀の川市で行われる、第39回全国高等学校選抜大会に出場!


●令和3年の成績
※公式戦
大会名称
試合結果
 秋季新人大会
1回戦       20−0      追手前
2回戦        7−1      高知農
準決勝        8−1      須崎総合
決勝         2−7      岡豊
 冬季大会
※全国選抜大会出場決定
2回戦       15−3      須崎総合
準決勝        3−0      高知工
決勝        10ー0      岡豊
 全国選抜大会
※令和4年3月 岐阜県各務原市
1回戦        2−0     御調
2回戦        2−3(8回) 光明相模原
春季大会
県高等学校体育大会 
四国大会 

平成17年度四国大会でのスナップ写真